サミット三田店

港区にサミットが初上陸を果たしたということで、オープン初日の2018年11月21日(水)に早速行ってみたぞ。

ずいぶん前に初出店の情報を聞き付け、まだ工事中の10月に店舗の場所を確認しに行ったことがあったけど、あっという間に完成してオープンにこぎつけた感じだ。

10時オープンで、到着したのは11時頃。
(ちなみに通常の営業時間は9:00~23:00)

店舗は桜田通り(国道1号)からちょっと入ったところにある。

大通り沿いではないので、サミットを知らないお客さんがふらっと立ち寄るということはあまり期待できない立地だ。
(そのため、お店の人が大通りまで出て、呼び込みをやっていた。)

オープン初日ということで、確かにお客さんは多かったけど、ごった返してるって感じではない。
多分お店サイドの想定内レベルじゃないかな~

さて、店舗内に入ってみると、まず入口の幅から想像していた店舗よりもかなり広いというのが第一印象。
さらにワンフロアではなく、2階もある。

店員さんが「2階の生鮮食品から周るのがオススメ」と案内しているのに従って、エスカレーターで2階へ。

サミット三田店2階

最初はどの店舗でもお決まりの青果コーナーだ。

次が鮮魚、精肉という周回ルート。

鮮魚コーナーでは普段購入することがまずない金目鯛を勢いにまかせてカゴに入れてしまった。(煮付けにでもするか~)

精肉コーナーでは和牛半額とあったが、そこには目をつむり、安い国産鶏もも肉だけをカゴへ投入。(国産で65円/100gは安い!)

その他広告の品から厳選していくつかカゴに入れた。

会計は1階のみなので、エスカレーターで1階へ。

サミット三田店1階

はっきり言って、ここの店舗の特長は1階にあるのかもしれない。

自分は総菜を買う習慣がないので、多分ほとんどお世話になることはないけど、かなり総菜コーナーは充実している。

そして、本格的なベーカリーがあり、イートインコーナーももちろんあるので、ここで購入したものを気軽に飲食できる。

こうした店舗は最近多くなってきていると感じる。

イオンスタイルなんかはまさにその典型だ。

単に買い物に来てもらうだけではなくて、よりお客さんにプラスアルファを感じてもらえるような店舗が増えていると思う。

さて、会計だ。

サミットの会員カードは他の店舗で作ったことがあったので、それを提示してから「支払いはスイカで」といつものように言ったら、店員さんに「スイカではポイントはつかないですよ~」と言われた。

これまで何度か他のサミットで買い物をしたことがあったけど、電子マネーだとポイントがつかないのは知らなかった~

クレジットだとポイントはつくらしい。(三田店限定)

この日はそのまま「スイカでいいです」と言って決済してしまったが、リクルートカードとサミットの会員カードの方が得なので、次回からはその組み合わせでいこう。

それではこの日のレシート。税込2,013円也。
サミット三田店レシート

さて、港区初出店のサミットだけど、オープンセールが終わった後も、どんな感じかチェックしていきたい。

少なくとも港区のスマイル商品券が使えるようになると、個人的に行く頻度が上がるのは間違いないだろう。

サミットさん、今後の店舗運営、一港区民として期待してます!